海外赴任Q&A

HOME > 赴任関連Q&A > 帰国後ケアQ&A

 

Q:一時帰国の際、日本の学校への体験入学はどのように手続きすればいいですか?

特に定められた手続きはありません。日本での滞在地域の学校に申し出て、許可をもらってください。予め連絡を取り、学校の指示に従ってください。

 

Q:帰国の時期と受験について、どうすればよいか悩んでいます。

日本では中学校までは義務教育期間ですから、帰国した地域の学校へすぐに編入できます。

海外校から日本の高校への直接受験も可能です。但し、高校入試の際、現地校やインター校の9年生を修了していないと受験資格が与えられず、秋入学または次年度入学となります。年齢と学年にこだわる場合には、中学3年生の間に帰国して卒業資格を得る必要があります。

いずれは日本の学校に入学することを見据えて、日本の学校を調べたり、日本の学習を進めるなど、親子で準備しておくことも大切です。

 

Q: 日本の学校への編入はいつでもできますか?

義務教育期間内であれば、転入地域の学校へ問題なく編入できます。

高校や国私立中学校への編入は学校により受け入れ時期が異なりますし、定員に空きがある場合のみとなります。事前によく調べてからご帰国ください。

また、帰国生を受け入れる国立校では、一度日本の学校に編入学した子どもは対象から外れる場合がありますので注意が必要です。

随時編入可の学校もありますが、多くは各学期末に次学期からの編入のための試験を行います。

 

Q:編入予定の学校には帰国生があまりいないようです。同じ地域のほかの学校には日本語指導の教室もあるようですが、そちらに通えますか?

学校選択制を採っている地域もありますが、多くの地域では居住地によって通学校が指定されます。

日本の学習に困る場合には、在籍校に日本語指導員を派遣する、または放課後などに地域の日本語教室に通級するなどの対策がとられ、どの学校でも受け入れられる態勢をとっています。

ただ、帰国・外国人児童生徒教室となっていても、そのほとんどが外国籍の子どもであるのが現状です。

 

Q:編入学試験はどのように実施されますか?

試験科目は、ほとんどの学校でその時期の定期試験の範囲の国・数・英3教科の筆記試験と面接を実施します。英語の試験も日本式で、英文を和訳したり、日本語で書かれた文章を英訳するものですから、日本語がしっかり理解できて書けるように準備してください。

当日、筆記試験ができなくても、面接で伸びる可能性を認められれば入学が許可される場合もあります。

学んだ言語で、自分の考え方をきちんと整理して伝えられるようにしておきましょう。

 

Q:帰国後、子どもに友人ができません。

親にとって母国である日本も、日本の学校に通ったことがない、あるいは日本の生活を忘れてしまった子どもにとって、新たな異文化との遭遇となります。

最初のうちは、日本の子どもたちとの会話に入れなかったり、遊びに馴染めなかったりすることもあるでしょう。慣れるまでには半年から1年くらいかかるかもしれません。

帰宅後は子どもの話をよく聞いて、学校の先生にも様子を伺うなど、長い目で見守ることが大切です。

 

Q:赴任地と日本では予防接種の種類と回数が違うようですが、帰国後、接種した方がいいですか?

日本でも接種の種類や回数が変わることがあります。

帰国後、病院に接種記録を持参し、相談してください。BCGや日本脳炎などの接種がない国もありますので、日本で必要な接種を確認して追加接種しましょう。

また、日本の学校では検診を受ける心電図、色覚検査など、その学年に在籍していないと抜けてしまう検査があります。保健の先生に伺い、病院で検査することをお勧めします。